Code for Ibaraki(コード・フォー・イバラキ)

Code for Ibaraki(コード・フォー・イバラキ)

いっしょに考え、みんなでつくる。コードでまちを便利にする。

メニュー

コンテンツに移動する
  • ホーム
  • Code for Ibarakiについて
  • イベント
  • 参加する
  • プロジェクト
  • メディアの方へ
  • 問い合わせ

Code for Ibarakiとは

@to_sato3 (佐藤俊秀)•2013年12月1日
Tweet
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Share on Tumblr
LinkedIn にシェア

Code for IbarakiはCode for Japanのビジョンである「ともに考え、ともにつくる」を継承します。

ITの技術を使って地域課題を考え、そして解決する努力をします。

茨城県内でフラットでオープンなコミュニティーを作って活動します。

@to_sato3 (佐藤俊秀)が2013年12月1日に投稿。カテゴリー: Code for Ibaraki。

記事ナビゲーション

« Code for Ibarakiの設立日は2013年12月1日です。 第1回ミーティング »
Code for Ibaraki

最近の投稿

  • オープンデータ・アイディアソン in Tsukuba第二回
  • UDC2017 水戸市植物公園イベントが開催されました
  • COG2016プロジェクト「ケーズスタジアム駐車場問題」課題解決への第一歩
  • CfA summit 2016をビデオで見る
  • インターナショナル・オープンデータ・デイ 2016 in 茨城が開催されました

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2016年12月
  • 2016年3月
  • 2015年12月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年9月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月

カテゴリー

  • Code for Ibaraki
  • Code for Japan
  • COG
  • IODD
  • UDC
  • アプリ
  • オープンデータ
  • お知らせ
  • シビックテック
  • ミーティング
  • ワークショップ
  • 共有資料

タグ

5374 5374.jp Brigade CIVIC CIVIC TECH Code for America Code for Japan Ideathon IODD LOD workshop つくば市 アイデア アイデアスケッチ アイデアソン オープンデータ オープンデータカフェ コミュニティー ゴミナシ シビックテック チームビルディング ハイライト法 ハッカソン ペアブレスト 水戸市 発展ブレスト 翻訳記事 良案抽出 課題
ログイン
Powered by WordPress